コーポレートガバナンスの実践知を結集し、社会課題の解決に寄与する
コーポレートガバナンスは、企業経営にかかわるステークホルダーの利害の最適なバランスを図りながら、企業価値の最大化を追求するための枠組みと活動です。実践コーポレートガバナンス研究会は、各企業がその発展過程に伴う「資本と経営」や「経営と監督」の分離の程度において、最適なコーポレートガバナンスの形態を構築し実践する活動を支え、それぞれの企業価値向上を通して社会課題の解決を図るとともに、グローバル環境下における競争力強化と経済の活性化に貢献することを目指します。
代表理事:大谷 剛 / 創立理事:門多 丈
実践コーポレートガバナンス研究会の活動内容
1研究と情報発信
月例勉強会(会員および一般向け)にて毎回最新の話題を提供しています。また会員限定勉強会(年複数回)では特定テーマの深堀議論を行っています。これらの活動の成果物をブログやシンポジウムなどを通して対外的に発信しています。
2教育研修
コーポレートガバナンスを担う次世代人材育成のため、独自の研修カリキュラムを開発、提供しています。研修全体のマネジメントやファシリテーションについても、豊富な実績とノウハウを有しています。
4コンサルティング
ガバナンス、リスク管理、内部統制等それぞれの領域について、現場経験をベースにした実効性あるコンサルティングサービスを提供しています。独立社外役員導入に関する環境整備等につきましてもご相談ください。
組織概要
組織名称 | 一般社団法人 実践コーポレートガバナンス研究会 INSTITUTE OF CORPORATE GOVERNANCE, JAPAN |
---|---|
設立 | 2009年9月1日 |
代表理事 | 大谷 剛 |
常務理事 | 河野 真紀 |
創立理事 | 門多 丈、安田 正敏 |
理事 | 箱田 順哉、髙橋 庸夫、荒川 正子、中島 好美、矢田堀 浩明、河合 一広 |
監事 | 舩山 卓三 |
顧問 | 渡部 惇、若林 泰、河原 茂晴、加藤 佳史、渡辺 樹一 |
諮問委員 | 吉利 友克、山澤 光太郎、青木 克彦、根津 浩子、加藤 佳史 |
指名報酬委員 | 今井 光、吉利 友克、土地 順子 |
連絡先 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1-18-6 クロスオフィス内幸町3F Tel:03-3539-3208 Mail:contact@icgj.org |
役員略歴

代表理事
大谷 剛(おおたに ごう)
1980年 山之内製薬株式会社入社。研究所にて新薬開発に従事したのち、欧州駐在員(英国、オランダ)、Shaklee Corporation(米国)取締役、IR統括等を歴任。2005年、山之内製薬株式会社と藤沢薬品工業株式会社の統合に伴い、Astellas Pharma Europe Ltd.(英国)出向、欧州統括会社内部監査部門長。2009年 アステラス製薬株式会社監査部長。2013年 同社常勤監査役。2016年、イオンフィナンシャルサービス株式会社社外監査役(現任)。1978年 慶應義塾大学工学部卒、1980年 慶應義塾大学大学院修了(工学修士)、2003年 英国レスター大学大学院修了(MBA)。公認内部監査人(CIA)、公認不正検査士(CFE)、公認情報システム監査人(CISA)。

創立理事
門多 丈(かどた たけし)
1971年 三菱商事株式会社入社。グローバルな視点からの様々な資金調達・運用業務に携わる。金融事業本部長として、未公開企業の株式を含むあらゆるタイプの金融プロダクツへの投資業務、M&Aなどのアドバイザリー業務を統括。2007年に同社を退職後、株式会社カドタ・アンド・カンパニーを設立、代表取締役に就任。株式会社八十二銀行社外監査役(現任)、GPSSホールディングス株式会社社外取締役(現任)。名古屋外国語大学客員教授(現任)。米国カルパース等の有力公的年金で組織するPacific Pension & Investment Instituteの終身会員。1971年東京大学法学部卒、1981年 スタンフォード大経営大学院卒(MBA)。
創立理事
安田 正敏(やすだ まさとし)
常務理事・事務局長
河野 真紀(かわの まき)
理事
箱田 順哉(はこだ じゅんや)
理事
髙橋 庸夫(たかはし つねお)
理事
荒川 正子(あらかわ まさこ)
理事
中島 好美(なかじま よしみ)
理事
矢田堀 浩明(やたぼり ひろあき)
理事
河合 一広(かわい かずひろ)
監事